みんなの知らないハーブの世界
日付 | 20181213 |
---|---|
卓話者 | Herb for you代表 小野ひとみ様 |
*風邪予防におすすめのハーブティー
・エキナセア
免疫力を高める働きがあり、体内から毒素を取り除きウイルスや細菌から体を守ってくれます。風邪やインフルエンザの予防に最適です。
・エルダーフラワー欧米ではインフルエンザの特効薬とも呼ばれ、風邪やインフルエンザの予防に使われます。また、エキナセアとエルダーフラワーのブレンドもおすすめです。
・ユーカリ
抗菌作用や去痰作用があります。
・タイム優れた抗菌作用があります。風邪予防にはタイムをうがいで使い、風邪を引いた場合は飲用します。
*眠りにくい時におすすめのハーブティー
・バレリアン
寝つけない、夜中に何度も目が覚める、熟睡できない、昼夜が逆転するなどといった睡眠に関する症状を和らげてくれます。睡眠の質を向上させたいときにもおすすめです。バレリアンには、神経を落ち着かせてリラックスさせる働きもあります。そのため、不眠のほか、不安が強いときにもちいられることもあります。
・パッションフラワー
心を落ち着かせてくれるので緊張や不安を和らげて不眠やストレスにいいと言われています。作用が穏やかで子供からお年寄りまで安心して使用することができるため、「植物性のトランキライザー(精神安定剤)」とも呼ばれています。
・ラベンダーラベンダーには酢酸リナリルという鎮静成分が含まれ、ストレスで疲れた心身をリラックスさせ、不安や緊張、イライラなどを和らげてくれます。緊張からくる偏頭痛や高血圧にもおすすめです。
・セントジョーンズワート伝統的に、うつ病をはじめ季節性感情障害(SAD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、不安・不眠症に使われてきました。
従来作用の主体はナフトジアントロン類のヒペリシンと考えられてきましたが、近年の研究でフロログルシノール誘導体のヒペルホリンやアドヒペリフォリンなどが主要な活性物質であることが明らかとなっています。